DokuWiki

It's better when it's simple

ユーザ用ツール

サイト用ツール


ja:faq:documentation

DokuWiki が文章作成向きなのは何故ですか?

Wiki は文章作成向きです

  • インストールが簡単です。
  • 開始し易い:早くから未完成の内容を共有でき、多くの目で見てもらえる。
  • 簡潔で一貫性のあるページレイアウト。
  • 構造化された、最新状態の文章の作成・維持管理が容易:
    • 共同作業向き。
    • 簡単なログインかログイン不要で Web から簡単にアクセスできる。
    • 更新が容易。HTML の知識は不要。
    • ページのリンクが簡単。
    • 簡潔で一貫性のあるページ作成が簡単。
    • 検索が簡単。
    • 外部ページへの拡張が簡単。
  • 文章を更新するために、同僚や IT 部門の所へ行く必要はありません。文章を最新状態に維持することに対する抵抗が少ないです。

DokuWiki はもっと文章作成に向いています

  • 更新が容易:
    • 段落毎の編集
  • 自動化された機能:
    • 未完リンク:存在しないページへのリンクは赤です。
    • バックリンク(逆リンク)
    • 内部索引機能
    • 履歴機能
    • 各ページの目次(TOC)
  • コード例を貼付ける複数の方法に対応
  • 取扱いが簡単な ACL とユーザー管理画面を使った、高度で管理の簡単なアクセス管理
  • DokuWiki のコア機能だけでなく、大抵のプラグインやテーマを制御するための簡潔で強力な設定管理画面。PHP の専門家でなくても、設定ファイルを弄り回す無駄な時間がなくても – 問題ありません! :-D
  • データファイルはプレーンテキストで保存されます。ですから:
    • サーバがダウンした時に読み易い。
    • サーバースクリプトや FTP/sFTP で簡単にバックアップできる。
    • 外部の(wiki以外の)プログラムによる読込・変更・比較・生成が簡単にできます。
  • 文章を楽しくする小さな仕掛け:脚注略語と頭字語構文のハイライト
  • 特定の目的のために利用可能なプラグインが膨大な数あります。
  • 私は忘れていますがたぶんまだあります ;-)
ja/faq/documentation.txt · 最終更新: 2013-10-25 17:39 by 125.55.214.60

特に明示されていない限り、本Wikiの内容は次のライセンスに従います: CC Attribution-Share Alike 4.0 International
CC Attribution-Share Alike 4.0 International Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki